アジャイル開発

スプリントプランニングを少し変えたらいいことがたくさんあった

はじめに 所属しているスクラムチームの情報 変更前のプランニング プランニングの課題 課題解決への糸口 作業時間の見積もりから昨日の天気を使った見積もりへ スプリントバックログを作ってみよう! プランニングを変えてよかったこと まとめ はじめに こ…

Hello, Agile ~スクラム始めました ~

はじめに お久しぶりです。尾上です。 気づけば、前に書いた記事から2年経過してしまいましたw さて今回は、私の所属しているチームが開発手法にスクラムを採用したので、採用までにやったこと、採用後どうなったかをお話します。 スクラムの採用しようと…

CI/CD入門!Azure Pipelines とは?

はじめに こんにちは!ecbeing 2年目、R&Dグループの太田です。 普段は、新たなSaaSサービスの開発・保守に携わっております。 さて、ソフトウェア開発では テスト・ビルド・リリース といった、コーディング以外の作業も発生します。これらを自動化する開発…

ウォーターフォール型PMと新人が半年間スクラムと向き合って感じたこと(新人編)

はじめに 新人目線でスクラム開発を振り返ってみて スクラム開発の良さその1: 恐れずに早く機能を作れ、リリースできる スクラム開発の良さその2: 誰か1人に機能開発の責任を押し付ける…という考えがなくなる スクラム開発の良さその3: 打ち合わせがいっぱい…

ウォーターフォール型PMと新人が半年間スクラムと向き合って感じたこと(PM編)

はじめに こんにちは。ecbeing金澤です。浦さんと共に、レビュー最適化サービスReviCoの開発に携わっています。 ReviCoでは、よりアジャイルにプロダクトを成長させるために、昨年秋からスクラム開発を導入しました。私も浦さんもスクラム未経験の状態からの…

社内でスクラムの勉強会をした話

こんにちは、渡邊です。久しぶりの投稿です。 今回は社内でスクラム勉強会を開催した話を書こうと思います。 スクラムには華麗に騙される。フレームワークの中でも一番理解しやすい部類なのに、ちゃんと実現するのは最大級に難しい。 書籍「スクラム現場ガイ…