こんにちは、Nです。
突然ですが、チームでプロジェクトに取り組んでいると、設計・開発・試験など工程をすすめるにあたって、Slack、Teamsなどで会話した内容を探すことはありませんか? 私のチームでも「あの時話した内容はどこにあったかわかる?」とか「設計の時に話していた内容が見つからない」などスレッドを探すことがありました。 チーム内で何か改善策がないか検討したところ、SlackのCanvasが情報整理に役立つのではないかということで施策をしてみました。 そこで、最近チームで取り組んでいるCanvasを使った工程管理についてお話します。
工程管理の5ステップ
私たちのプロジェクトは、以下の5つのステップで進行しています
- 事前調査
- 設計
- 開発
- 試験
- リリース
今までは 各ステップごとに専用のスレッドを作成し、そこでその工程で出た課題についてやり取りをしていました。 ステップ内でのやり取りは1つのスレッドにまとまっていたので、後から見ても内容を追うことができたのですが、各ステップ間でスレッドのつながりがないためステップが進んだ後に振り返るには問題がありました。 そこで、Canvasを使い5つのステップがバラバラにならないように工夫しました。
- Canvasに環境情報、各ステップ、申し送り事項、課題・悩みなどを記載できるようなフォーマットを作成
- 各ステップではスレッドを作成し、今まで通り会話を記録
- Slackには作成したCanvasへのリンクを作成