業務効率化

Twilioを使った自動電話架電の仕組みを作った話

こんにちは。AiRecoのふっきーです。 本日は『New RelicとSlackBotを使った障害監視の仕組みを作った話』の第二弾をお届けします! 前回の記事では、障害監視においてSlackBotを活用する方法について詳しく解説しましたが、今回はその進化版として 「自動電…

WEB開発者の実務におけるAI活用事例

はじめに こんにちは、ecbeing新卒3年目のKです。普段はecbeingの開発業務に従事しています。 近年、AI技術の進化が目覚ましく、業務効率化や生産性向上に欠かせないものとなっています。 本記事では、私が実務でAIをどのように活用しているか、具体的な事例…

New RelicとSlackBotを使った障害監視の仕組みを作った話

お久しぶりです。AiRecoのふっきーです。 時の流れは本当に早いもので、今年の4月で入社して4年目を迎えました。 右も左もわからなかった新人時代から、少しは成長してきたのではないかと信じています。 今回は、そんな成長した私がたしなみ時間を利用して、…

当社開発部門における問題解決の心がけ

はじめまして。 製品部門に異動してから1年ほど経過した、Y.Sです。 元々はお客様向けに当社ecbeing製品をカスタマイズ・構築する部門で長く仕事をしていました。

3分の手間をゼロに!日報作成を自動化したら、3人日の工数削減につながった話

はじめに お久しぶりです!製品要望対応チームのスクラムマスター、A.Nです。 突然ですが、日報って毎日書いていますか? 業務の一環とはいえ、同じような内容を繰り返し記入するのは意外と手間ですよね。 特に稼働報告に近いフォーマットだと、日報と稼働表…