Cypressまとめてみた~概要&推しポイント・導入方法・デメリットまで! 特盛版~

f:id:ecb_sura:20210407105738j:plain

はじめに

こんにちは!
ecbeing3年目、R&D部門所属の蓑代です。

前回や前々回には、Dockerの記事やバーコードリーダーに関する記事を書きました。
blog.ecbeing.tech blog.ecbeing.tech

そして今回は…テスト自動化系ツールの紹介として、E2EテストツールのCypressについてまとめてみようかと!

テスト自動化…実に素晴らしい響きですよね。
R&D部門では定期的にリリースを行うSaaS系サービスが多いことから、テスト自動化の熱は非常に高かったのですが…。
機能開発やインフラ整備等々でなかなか導入できなかったのが現状でした。

そんな中、何とかローンチしたての小規模プロダクトにてCypressを使用したテスト自動化に成功しましたので。
Cypressとは何か&推しポイント紹介、そしてその導入方法、さらにはCypressを使っていった上で感じたデメリットを見ていこうかと。
(色々要素を詰め込んだ分、特盛ボリュームの記事となっております)

最後にはテスト自動化を行った所感も載せています。
プロジェクトへテスト自動化を導入するにあたり参考になれば幸いです…。

それではいきましょう!

  • はじめに
  • Cypressとは
  • Cypressを導入してみよう
  • テストコードを書いてみる
  • Cypressのデメリット
    • 別タブを開いた動作確認が出来ない
    • SafariやIEでは使用不可
    • 異なるオリジン間へのアクセスが不可能
    • 記述に慣れるまでに時間がかかる
    • デメリット総括
  • まとめ&テスト自動化の所感
  • 余談: Cypressではasync-awaitが使えない
続きを読む

息抜き C# ~ New Normal なコードの書き方:第03回「型switch」 ~

f:id:ecb_smiyahara:20210303234303j:plain

こんにちはecbeingでアーキテクトをやっている宮原です。

今日は New Normal なコードの書き方 の第03回目、「型switch」について説明させていただきます。

  • 型による条件分岐
  • if文で条件分岐
    • 【ifを使った型による条件分岐】
    • ifを使った型による条件分岐の厄介なところ
  • switch文で条件分岐
    • 【型によるswitch文】
    • 【型によるswitch式】
    • いきなりはよくない
続きを読む

息抜き C# ~ New Normal なコードの書き方:第02回「swtich式」 ~

f:id:ecb_smiyahara:20210303233805j:plain

こんにちはecbeingでアーキテクトをやっている宮原です。

今日は New Normal なコードの書き方 の第02回目、新しい「switch」の書き方について説明させていただきます。

  • switch文
    • 【普通のswitch文】
  • switch文、break忘れがち問題
    • 【コンパイラに怒られるswitch文】
  • switch式
    • 【switch式】
    • switch式の簡単な解説
    • switch式の注意点
    • switch式の利用シーン
続きを読む

息抜き C# ~ New Normal なコードの書き方:第01回「is演算子による型変換」 ~

f:id:ecb_smiyahara:20210303205802j:plain

こんにちはecbeingでアーキテクトをやっている宮原です。

今日は New Normal なコードの書き方 の第01回目、「is演算子による型変換」について説明させていただきます。

  • 保守的な型変換
    • 【is演算子】
    • 【as演算子】
  • 新しい型変換
    • 【拡張されたis演算子】
    • 地味に便利
続きを読む

息抜き C# ~ New Normal なコードの書き方:第00回「新しいC#の機能達」 ~

f:id:ecb_smiyahara:20210309005443j:plain

ごあいさつ

みなさんC#書いてますか?
こんにちはecbeingでアーキテクトをやっている宮原です。
この度はC#の新しい書き方についてお話させて頂きたいと思います。

  • ごあいさつ
  • 可読性のはなし
    • 可読性の重要度
    • 可読性は誰が判断するのか
    • 可読性と新機能
  • 新しい機能
    • 保守的なコード
    • 新しいコード
    • 新しいコードはシンプルなコード
  • 新しいコードは良いコード
    • 可読性を落とさずに新しいコードを書くには?
    • 息抜きついでに読める新機能解説、始めます
続きを読む

新卒エンジニアがTerraformでインフラ構築やってみた

f:id:ecb_OtaYuichi:20210219014309p:plain

はじめまして。
2020年新卒として、ecbeingのプロダクト開発統括部に所属している太田と申します!
普段は、スクラムモブプロなどアジャイルな開発手法に触れながら、新たなSaaSサービスの開発に携わっております。

さて今回の記事は、私が配属されて初めて任された仕事であるTerraformを使ったインフラ構築についてです。

現在もチームで開発を進めていく上で私は、Terraformを使って迅速に新たな開発環境を提供するという、開発サポート的な役割も担当しています。
そんな私がこの記事を書く約半年前、Terraformと果たした運命的な出会いについて紹介していきたいと思います。

続きを読む

社会人になって本を読み始めた新人の話

はじめに

はじめまして、ecbeing新卒1年目でプロダクトグループに所属している佐山(さやま)です。

普段は、バックエンド側の実装からスマホアプリまで幅広い分野を担当させていただいています。最近はアプリ系が増えてきました。

AndroidはWindowsで、iOSはMacで開発と環境の違いに戸惑っている最中です。

配属されてから半年が過ぎたもののまだまだ新人…と思いきや、次の新人が入ってくるのが間近となって驚いている今日このごろです。


さて、今回は「読書」をテーマに執筆させていただきたいと思います。


インターネットが発達して多くの情報を手軽に集められるようになった世の中で「どうして読書を?」と思った方もいるのではないでしょうか?

確かに間違いではないと思いますが、読書には読書の良いところがあるのです。

そんな読書の良さを伝えられたら…と思いながらこの記事を書かせていただいております。

最後に読んで良かったと感じた本をいくつか紹介してますので良かったら手に取ってみてください。学生にも社会人にも役立つと思ったものを紹介しています。

f:id:ecb_SayamaDaisuke:20210220105511j:plain

目次

  • はじめに
  • 目次
  • 読書を始めたきっかけ
  • 自分の思う読書の良いところ
  • オススメの本たち
    • 『倒れない計画術』 著:メンタリストDaiGo
    • 『ロジカル・プレゼンテーション』 著:高田 貴久
    • 『ユーザーストーリーマッピング』 著:Jeff Patton
    • 『リーダブルコード』 著:Dustin Boswell
  • おわりに
続きを読む